04.24

河原津海岸でマテ貝の潮干狩り2016その2
【場所】
西条市 河原津海岸
前回から約1ヶ月が経ったのでそろそろ水温も上がり、マテ貝の活性も上がってきているのではないかと思ったので行ってきました。
今日は某テレビ局(写真左端)が取材に入っており、アサリとマテ貝の潮干狩りの様子を撮影していました。
アサリポイントは掘り返された跡が目立っていたので今からのアサリ狙いは厳しいと思います。
一方、マテ貝は5~8cmぐらいの新貝が多く、10~12cmの二年ものは少ない感じがしました。
昨年していたズボラ採りではマテ貝の目がなかなか見つからないので、まだ活性が低いと思われます。もしかしたら数が少ないのかもしれません。採れるのは新貝ばかりでした。
そういえば、昨年のズボラ採りは5月末になってから始めたので早過ぎるのかもしれません。
砂浜をクワで掘ると二年ものも採れました。
水深の浅いところを歩いていると、マコガレイの稚魚がいっぱいいて長靴の下に入ってきました。隠れているつもりなんだろうか・・・。
他にもハゼやエビもいました。
昨年は見かけなかった未知の生物?もたくさんいました。でも、このサイズの穴はたくさん空いているよなあ。名前が分かりませんけど花みたいに開いていて触ろうとすると素早く穴の中に引っ込みます。ミミズみたいな生物の口なんだろうか?
5月5日、こどもの日にはアサリ保護区域を子供さんに無料で開放するそうです。
【日時】
平成28年4月24日
※時間 16:30~18:30
※1時間15分 45km
【潮汐表】
松山港(中潮)
満潮 10:04 22:46
干潮 4:12 16:13
【成果】
マテ貝 5~12cm 35匹
※小さいものはリリースしたが、殻が割れたものはキープ
【準備物】
塩 1kg
熊手と鍬
バケツ
長靴