03.20

三瓶アジング
【釣行場所】
西予市 三瓶
20日、21日は妹家族と宇和島方面でキャンプ予定のため、上の甥っ子と夜中に出発して食料を調達することになりました。
佐田岬方面も視野に入れていましたが、出発が夜中ということであまり竿出し時間が無かったので三瓶~明浜~吉田とアジングランガンしながら南下することにしました。
時間もないのでお気に入りのシャローポイントでカサゴを狙ってみましたが足下が出ていて、30分ほど投げてみましたがアタリがありませんでした。
次の場所に移動。
この辺りでおそらく最後までアジが釣れていたところですが、全く魚影も無く、アタリも無かったので10分ほどで移動しました。
3箇所目はよく寄るちょっとした岸壁。カサゴは釣れるもののアジは釣れませんが、カサゴが釣れるだけ良いかなあと20cmクラスだけキープすることにしました。
少し明るくなってきたころ、ドラグを2,3m出されてエステルがプツーン!
大きめのカサゴかメバルがいるかな?とPE0.4号を巻いたセットに交換して同じ付近に投げてみると、1投目から竿先が曲り、少しラインを出されてプツーン!PEとリーダーの結び目で切れていました。
んん!?
何がいるの?シーバス?
とか思っていると、あちこちでナブラが出始めて青物を確信!
青物狙いの人も3,4人来て、ジグを投げ始めました。
後ろの車で仮眠していた甥っ子を起こして狙うことにしました。といっても青物を狙うタックルもジグ、ミノーもありません。タモ網もアジング時に持ち歩いている45cm枠のみ。
青物も50cmぐらいならPE0.4号で何とかなるかなあと、2回掛けているアジング仕掛けでやってみることにし、甥っ子はナイロン4号を巻いているベイトタックルにVJ16を付けて投げていました。
さっきはすぐに切れたのでドラグを少し緩めにし、3回目のヒットはドラグをジィーとドンドン出されて50mぐらい。止まらないので少しドラグを締めると切れました・・・。ジグヘッドのフックが折れていました。
4回目のヒットもフック折れ・・・。
甥っ子が足下でVJ16で食わせました。10分ほどのやり取りで浮いてきて、タモで頭から入れて胴体半分が網の外、バランスで掬えている感じでした。
このサイズはPE0.4号では無理!ってことで私は片付けしました。
しばらく甥っ子が粘ってみましたがナブラも減ってきたので納竿にしました。
おそらくここで釣れたのは1匹だけかな。
【釣行日】
令和4年3月20日
※釣り時間 3:00~11:00
※釣り場まで1時間35分 90km
【潮汐表】
宇和島港(中潮)
高潮 8:29 20:51
低潮 2:18 14:34
【釣果】
カサゴ 20cm前後 4匹
ハマチ 76cm 1匹
【仕掛け】
ロッド:オリムピック 20コルトUX 612L-HS
リール:18レガリスLT-1000S
ライン:DPET 0.25号
リーダー:シーガー 1.2号
ロッド:オリムピック 20コルトUX 742L-T
リール:18レガリスLT-2000S
ライン:PE 0.4号
リーダー:シーガー 1.75号