05.31

昨夜のリベンジでアオリイカを狙いに行ったらモンゴウイカ現る!
【釣行場所】
伊予市 森漁港
昨夜の記事を読んだユッキーが、「今日は行かんの?」とやんわり誘ってきた。
アオリイカが釣れず、見えイカも逃がし、リベンジしたいと思っていたところだったのでちょうど良かった。
早速、メンバーに声を掛けると、きっちゃんとカヨちゃんも参加することになり、のむさんも釣らないけど覗きに行くとの返事がありました。
昨夜、無数にいた小イワシをタモ網で掬ってやろうと以前に買っていた細目の網に入れ替えたのですが、枠に通す輪が異常に多かったのと折りたたみのヒンジ箇所を潤滑剤で曲がりやすくしていたら1時間以上掛かってしまいました。
さてさて、時間は過ぎ、出撃予定の21時前になったのでカヨちゃんを拾って出発。そして、ユッキーもきっちゃんを拾ってくる。
21時半、森漁港に到着。エギングをしている人が1人、長波止の先端にも人が居そうだが今日はメンバーの参加人数が多いので足場の良い岸壁で釣ることに決めていました。
21:50ごろ、第1投目。カヨちゃんのエギに反応したのかイカが後をついてきているのが見えた。昨日見たイカか?ちょっと遅れてカヨちゃんからイカがいるって声が!
タモ網を伸ばして6.3mギリギリの距離だけど、進行方向の頭部上部から一気に被せるとビックリしたイカが網の方に逃げたので狙い通り掬えました。
思ったより大きい!
コウイカなんだけどコーヒー豆のようなキスマークのような模様があって???
アオリイカみたいに雌雄で違う模様なのかな?と気になりながら、後から調べるとコウイカの仲間のモンゴウイカ(紋甲烏賊)でした。この辺りではカミナリイカと呼んでいるコウイカです。
少し遅れてユッキーときっちゃんが到着。昨日見た小イワシを捕食していた20~30cmのフィッシュイーターおそらくサバだけど、それを狙うためにサビキ釣り。
22時過ぎ、のむさんがやって来た。やはり見に来ただけのようで釣具は持ってきていないみたい。みんなと雑談をしながら過ごしていました。
昨日に比べると小イワシの数が少なく、ギラギラ光って泳いでいる前辺りにタモ網を入れてみるけど、かわされているのか掬えない。それより細目の網にしたもんだから水の抵抗が大きくてタモ柄が折れそうで早く動かせないのがダメなのか。落とし網にしてロープで引っ張り上げた方が良いように思いました。
水面下をヘビのようにクネクネと泳ぐ30cm弱の魚を発見。直感はアナゴ。サヨリはここまでクネクネしないだろう。でもアナゴもこんなにクネクネ泳ぐかな?こんな水面まで上がってくるのかな・・・?もしかしてウミヘビ?
23時頃からフィッシュイーターが活発に小イワシに集団でアタックしているのが見え、逃げまどうナブラが立っていました。
カヨちゃんが釣りたいというので1個だけあった4gのバイブレーションをエギと付け替えてキャストするが釣れない。サビキにも食い付かない。
細長く銀色の魚体が見えているのでサバだと思うんだけど小さいスズキなんだろうか???
釣れないので分からない。
釣ったカタクチイワシを泳がせれば釣れそうなので次回はその仕掛けも準備しておこう。
夜の海は暗くて見えにくいから魚種を目で確認するのは難しい。どうしても憶測になってしまう。
結局、おみやげはできたけどエギングでは2日連続のノーフィッシュ・・・。
サビキ釣りの方はカタクチイワシ、豆アジ、豆バルは釣れていました。
イカを持って帰って1kgまで計れるデジタルスケールに乗せると表示が「EEEEE」。あれ?ゆっくり乗せていくと800g、900g、EEEEE。あっ!1kg以上あるのか!
別の秤で計ると1262gでした。
【釣行日】
平成28年5月31日
※釣り時間 21:50~0:00
※釣り場まで35分 15km
【潮汐表】
松山港(長潮)
高潮 4:24 17:05
低潮 10:53 23:06
【釣果】
モンゴウイカ(カミナリイカ) 胴長24cm 1.26kg
【仕掛け】
エギング
ライン PE0.8号
リーダー フロロカーボン2.5号
エギ 3.0号,3.5号