05.20

第6回春のファミリー釣り大会に参加
【釣行場所】
伊予市 伊予港
毎年、春と秋に開催されている釣具のフレンドさんによるファミリー釣り大会に参加しました。ファミリーでなくても大丈夫ですから・・・。
春の対象部門は、「キス・ベラの部」と「その他の部」の2部門です。キス・ベラは大物を釣るしかないのですが、その他の魚種で上位入賞魚はコブダイやスズキ、続いてチヌである場合が多いのです。
今回の私の狙いは、その他の部門の上位入賞でした。そうです。まだ釣れている青物ハマチの70cmオーバーを釣ることでした。
朝5時前に起きて、5時過ぎにカヨちゃんを拾い、釣具店で大会へのエントリーをしてゴカイと帽子をいただきました。審査会場が伊予市の五色姫浜でしたので行く場所も赤灯台に決まっていました。
到着したのが6時を過ぎていましたがテトラポッド上ではルアーを投げている人が10人ぐらいいました。先端付近には入れなかったのですがカヨちゃんに足場の良さそうなところを探して釣ってもらい、タモ入れをすることがあるかもしれないので私も近くで釣りました。干潮時間でもあり、まだ周りでも上がっていない感じでした。
結局、良い潮目もなく、北風が強くなってきたので8時半で止めて、シロギス狙いで場所移動。
シロギス狙いで長浜方面に行きたかったのですが北風が強く、地形的に厳しくなりそうだったので伊予港の内湾に移動しただけになりました。
投げ竿3本でアタリを待ちますが横風の影響で小さなアタリは見逃しているかもしれません。
そのうちにカヨちゃんが暇そうにしていたので引き釣り用に準備していた竿を渡して探ってもらうことにしました。
9:50、竿先がグンと引き込まれるアタリ!これはシロギスかな?と思いながら巻いてみると15cmほどのマコガレイでした。
10:00、グググッと小さなアタリがあり、釣れたのは予想通りのハゼ。イトヒキハゼでなく、トラハゼでした。
10:25、カヨちゃんに何か釣れた様子でリールを巻いていました。本命のシロギスでしたがサイズが小さい。
10:30、またカヨちゃんが竿を曲げていました。上がってきたのは20cmぐらいのカワハギ。
10:35、続けざまにカワハギ。カヨちゃん絶好調です!
そして、アタリの無い時間が2時間。小さなアタリはあったかもしれないけど風で分からずにエサ替えで巻くとイトヒキハゼとヒトデが付いているだけ・・・。
12:40、待望のグンというアタリで私もシロギスをゲット!しかし小さい。
12:50、カヨちゃんが見たことないハゼを釣る。後で調べておいてと言われて調べるもマハゼに比べて体色は淡く白っぽいし、ヒレは黒色に近いし、ハゼの種類は多いので同定が難しい。
13:00、連続して、カワハギを釣り上げる。
13:15、私の置き竿にグンというアタリがあり、シロギスと思いながら合わせると重いので大型と思っていたらカワハギでした。
14:10、また私の竿にグンというアタリがあり、今度こそシロギスだと確信するも上がってきたのはマコガレイでした。
14:40、納竿。
検寸場所に移動して審査を受けるも2人とも今回も入賞は無いな・・・。
優勝は、キス・ベラの部シロギス27cm、その他の部コブダイ60cmでした。
釣り大会は終了ですが、夕マズメを狙って再度赤灯台でハマチを狙いました。釣り人は少なくて先端部が空いていました。
17時半ごろから潮目が届く距離まで近付いてきて、ナブラが出るようになりましたが釣れず・・・。
18:40、納竿。
【釣行日】
平成30年5月20日
※釣り時間 6:30~14:40、17:00~18:40
※釣り場まで25分 13km
【潮汐表】
松山港(中潮)
満潮 0:35 12:09
干潮 6:36 18:34
【釣果】
シロギス 2匹
カワハギ 4匹
マコガレイ 2匹
トラハゼ 1匹
イトヒキハゼ 2匹
不明なハゼ 1匹
【仕掛け】
ルアー釣り
ロッド:CROSTAGE CRS-1002M
リール:ULTEGRA XT 8000
ライン:PE1.5号、リーダー8号
スピンテールジグ 25g
投げ釣り
誘導式L型テンビン
オモリ:15号
ハリ:流線7号
ハリス:1.5号