11.12

三津でサビキ釣り
【釣行場所】
松山市 三津外港
先週、大可賀でアジ、コノシロが釣れていたようなので夕方の満潮に合わせてサビキ釣りに行ってみました。
途中、釣具屋さんでジャミを買ったのですが、いつごろからなのか金額が2倍ぐらいになっているんですね。値段を気にせずに買っていたけどビックリ!
大可賀に着くと北から吹き付ける強風のため断念!
そんな中でサビキ釣りをされている方はカワハギ3匹、メバル1匹を釣られていました。昨日は足下でアジを釣っていた子供がいたそうです。
仕方がないので三津に移動。ここならどの方向からの風でも対応できる場所があります。
水産市場前はエギングでイカ狙いの釣り人がいっぱい。確かにイカ墨の跡はそこそこあった。
家族でサビキ釣りをしている人がいたので釣れているか聞くと釣れていないとのことでしたが隣りで釣ることにしました。サビキ釣りをする時には邪魔にならない程度の距離で集まってする方が魚が集まり散らさずに効率が良いのです。
ウキ下は3ヒロ+仕掛けで底近くからスタート。釣り始めは手返しを早くジャミを撒くことで魚を集めて活性も高くするのが良い。釣り始めて15分ぐらいでウキが入ったので合わすと、よく引くので良型のアジかと思えば20cmぐらいのマダイ。
また、しばらくしてウキが入ったので合わすと今度はアイゴ。
最近、松山周辺でも見かけることが多くなった危険な魚です。ヒレに毒針があるのでメゴチバサミで挟んでヒレ全部をハサミで切り落とせばOK!独特の臭みがあるけど塩焼きにすれば美味しいです。
その後もウキが入るけど小型のマダイとアイゴしか釣れませんでした。
薄暗くなった17時、まだジャミが残っていたので電気ウキに変えて続行。
19時まで粘ってみましたが、小アジが1匹釣れただけでした。
この時期ならアジやメバルが釣れると思うんだけどどこに行ったんだろう・・・。
【釣行日】
平成29年11月12日
※釣り時間 14:40~19:00
※25分 10km
【潮汐表】
松山港(小潮)
満潮 3:36 16:54
干潮 9:53 23:28
【釣果】
マダイ 13〜19cm 3匹
アイゴ 17〜24cm 3匹
アジ 16cm 1匹
【仕掛け】
サビキ仕掛け
ピンクスキン針5号
幹糸1号
ハリス0.8号
ウキ8号