2025
06.21

伊方~八幡浜~西予アジング

防波堤・岸壁

【釣行場所】
 伊方町~八幡浜市~西予市

伊予市でサビキ釣りの後、アジングに行ってきました。
夕マズメに間に合いそうな久々な漁港からスタート。
何組かのアジンガーとエギンガーが常夜灯周りにいましたので少し離れた明暗部が狙える場所で竿を出しました。
3投連続、サルパを引っ掛けたので見える範囲にはいないけど沖合にはサルパがいるようです。
足下で小魚が見えたのでヘッドライトを照らしてみると、極小の豆アジっぽいので移動。

佐田岬半島の方に行き2箇所目は超久々の場所です。以前は釣り人がいて竿を出せなかった防波堤の先端が空いていたのでそこで釣ってみることにしました。
ここではアタリがあるもののSSフックでもフッキングしません。おそらく極小の豆アジ。

最近は佐田岬の釣果は良くないみたいなのでここから先には行かず、八幡浜方面に戻ることにしましたが、途中の埋立地に寄ってみました。
ここでもアジの気配無しでネンブツダイだけでした。

4箇所目は八幡浜。年末年始頃によく行っていた場所は常夜灯付近でアジの泳がせをしていたり、アジンガーがいたので少し離れた常夜灯のある岸壁で竿を出してみました。
時々、アタリはあるのですが釣れません。足下でワームについてきた10cm無いサイズのアジが1匹見えただけでしたが干潮前まで粘ってみました。

干潮の間に移動して5箇所目は三瓶のメバルポイント。干潮時で潮位が低い上に海藻が伸びてきていて釣り難い。何度かアタリはあったものの掛けることができずに移動。

5箇所目は今日のメインポイントで朝マズメ狙い。前回、前々回、アジの釣果があった場所。
風が強くてジグヘッド1.5gで何とか釣りができる感じ。時々、アタリはあるもののフッキングしないので前回の朝に見た10cm程度のアジかなと思いながらも20cm級のアジも釣れていたので何とか釣りたいと思っていた。
結局、4時過ぎまで粘ってみましたがネンブツダイ1匹と15cmぐらいのカサゴ1匹だけでした。

今日の持ち帰りはアジングでは無し。

産卵の終わったアジは何処?
荒食いしに戻ってきて欲しいのだけど・・・、生まれたばかりの極小豆アジばかりしかいない。

帰りは八幡浜みなっとで仮眠をして、どーや食堂でまかない丼を食べることが最近のルーティンとなっている。どーや市場で水揚げされている魚のチェックも忘れずに!

長浜櫛生のじゃこてん屋さんで販売されているじゃこカツが一番好きなのでタイミングが合えば寄っている。日曜日の8時以降の営業。

【釣行日】
 令和7年6月21日
 ※釣り時間 19:30~4:20
 ※釣り場まで2時間15分 100km

【潮汐表】
 八幡浜港(若潮)
 高潮 16:51 3:56
 低潮 22:18 10:53

【釣果】
 海坊主

【仕掛け】
 ロッド:メジャークラフト AD5-S622L/AJI
 リール:shimano STRADIC CI4+ C2000S
 ライン:DPET 0.35号
 リーダー:ヤマトヨテグス 1.2号

 ジグヘッド:自作タングステンヘッド 1.2g(SS)(S),1.5g(SS)(S)
 ワーム:jackall ペケペケ2インチ(グローチャート)
     reins 魚卵アジリンガー(アジキンシルバー)
     reins アジリンガーバブル(グローオキアミバブル)

釣行時の速報は、X(旧Twitter)で!