09.12

吉田町でアジング
【釣行場所】
宇和島市 吉田町
友人から久々にアジングのお誘いがあったので行ってきました。
松山は雨が上がっているのですが八幡浜、西予付近は到着ごろには雨が止んでそうで宇和島付近も日付が変わるごろには雨が過ぎ去っているはずです。
とりあえず伊方港に行って様子を見た後、三瓶~明浜~吉田をランガンする予定。
20時出発、伊方港に到着し氷を購入。海面を照らすと茶色く濁っていて透明度が悪く、アジからワームが見えないんじゃないかということで竿も出さずに移動。この分だと三瓶辺りも濁りがあるかもしれないので予定を変更し南の吉田町から北向きに戻ってくることにしました。
八幡浜から西予に抜けて吉田町に入りました。以前来た時には灯りが煌々としていたところに灯りが点いてなかったけど近くに釣り人はいたので声を掛けてみました。
潮が変わってからキンギョも釣れないとのこと、キャロで遠投している人も何かアタリはあるけどアジは釣れないとのことでした。
とりあえず常夜灯のあるところで竿を出してみましたがキンギョらしきアタリはあるものの何も釣れませんでした。
場所移動し、道沿いでちょっと投げてみるとアタリはあるもののなかなか釣れず、釣れてもキンギョでした。
次の場所では水面下にチヌらしいのが泳いでいました。友人が1匹目からアジを釣り上げ、ここなら釣れるかもと1時間以上粘ってみましたがキンギョしか釣れませんでした。
またまた移動。常夜灯のある防波堤に寄ってみました。アタリはあるものの釣れるのはキンギョでしたが、友人がアジを釣り、私にもアジがきました。しばらくポツポツと釣れていましたが全然釣れなくなったので場所移動。
先客がいましたが、しばらくすると移動していったのでそこの狭いスペースに入り、カサゴが少し釣れました。
ジギングの準備もしていたので先ほどの防波堤に戻って朝マズメの5時半過ぎから竿を振ってみました。
1度、着底後にシャクったら重みがあり、感覚から30cmぐらいの底物だと思いながら巻いていると外れてしまいました。戻ってきたフックをみるとタコの吸盤が刺さっていました。その後はアタリもないので納竿にしました。
アジは小さいし、まだ数も少ないですね。
【釣行日】
令和2年9月12日
※釣り時間 23:30~7:30
※釣り場まで1時間30分 90km
【潮汐表】
宇和島港(長潮)
高潮 16:20 2:38
低潮 22:12 9:47
【釣果】
アジ 12~13cm 4匹
カサゴ 13~16cm 4匹
【仕掛け】
ロッド:34 Advancement FPR-55 F-tuned
リール:shimano STRADIC CI4+
ライン:PINKY 0.25号
リーダー:シーガー 1.0号
ジグヘッド:34 小豆ちゃん 0.8g
ワーム:34 プランクトン 1.8インチ(はなちらし、ともしび)
34 フィッシュライク 1.5インチ(はなちらし)
34 ジュニア 1.3インチ(あからめ)